研究会の概要 活動内容 ニュースレター 地域医療の取り組み 会員専用 リンク集
研究会の活動内容
 
 
  ボタン研究大会のご案内
 
「大阪地域医療ケア研究会」
第4回研究大会「医療と介護の新時代」

「医療制度の改革」・「介護保険改正」と地域コミュニティづくり

 大阪地域医療ケア研究会は、2001年12月発足より「誰もが、いつでも、どこでも、必要な医療とケアが受けられる」医療とケアのシステムの構築をめざして様々な活動を行ってきました。
私たちがめざす「生涯を通じた健康づくりと全ての住民の暮らしを地域で支える医療とケアのネットワーク」は医療機関や医師をはじめとした医療や看護等の専門職だけで達成されるとは考えていません。病診連携や医療と福祉との連携はもとより、地域住民と共に考え、共に歩むことが何よりも大切であると考えています。
在宅生活を支える医療制度は、2005年12月高齢者負担を中心とした与党の「医療制度改革大綱」がまとめられ、今後の日本の医療制度に大きな影響を与えようとしています。また介護保険改正も2006年4月より施行となり、新予防給付、地域密着型の新たなサービス体系などが始まろうとしています。
研究大会では、高齢者をはじめ全ての住民が住み慣れた地域で安心して生活が送れるように、今後必要とされる医療制度・介護保険制度とはなにか、全ての住民が求める地域コミュニティづくりについて、それぞれの立場から現状報告をいただくと共に参加者の方々と議論を深めていきます。

●日 時 2006年3月5日(日) 午前10時00分〜午後4時
(午前9時30分受付開始)
●場 所 ドーンセンター8階
●参加費 会  員  2,000円  非会員 3,000円
(後援団体の参加については、会員扱いとします。)
●定 員 300名
●対 象 どなたでも参加していただけます。
●締切日 2006年2月24日(金)
●内 容 ■10:00 開 会

■10:15〜12:15
  ◆基調講演1

   『医療制度の改革と地域医療』
     西村 周三 氏  京都大学大学院経済学研究科教授

  ◆基調講演2
   『介護保険と在宅医療』
     三浦 公嗣 氏  厚生労働省老健局老人保健課長

■13:15〜16:00
  ◆分科会
 

  ・ 第1分科会「認知症高齢者の暮らしを支える」
    基調提案:村瀬 孝生氏 (社福)ひかり福祉会 第二宅老所よりあい所長

  ・ 第2分科会「高齢者虐待の予防と解決のために」
    基調提案:福田 弘子氏 (財) 富田林市福祉公社 

  ・ 第3分科会「安心して暮らせるまちづくり」
    基調提案:濱本 哲 氏  NPO共生と自立のまちづくり・ふれあい

■16:00  閉 会
●申込方法

参加者の氏名、連絡先、電話番号、FAX番号、希望の分科会名を明記し、裏面申込用紙に必要事項をご記入のうえ、下記事務局あてFAXでお申込みください。
アドレスからもお申し込みすることができます。
   

申込み用紙ダウンロード (Word用)  
(PDF用)
ネットからお申込の方はこちらからセミナー申込みフォーム

●主 催 大阪地域医療ケア研究会
●後援(予定) 大阪府、大阪市、大阪府医師会、大阪府病院協会、大阪府私立病院協会、大阪精神病院協会、NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク
●大会事務局 大阪地域医療ケア研究会事務局
(お問合せ先)  大阪府福祉人権推進センター(ヒューマインド)内
〒556-0028 大阪市浪速区久保吉2−2−3
TEL06−6561−4199  FAX06−6561−4211
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
Copyright (C) 2003-2014 -2006 Osaka Community Medical Care. All rights reserved.