![]() ● 患者が創る自分の「病歴カード」 ●
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
私の病歴カード
|
||
| 氏名 □□□□□ | 生年月日 才 | |
| 血液型は通常は不要 | ||
| [1] 病歴 | ||
| ・昭和30年、14才 虫垂炎 手術 (入院1週間) | ||
| 「入院期間」から重症度が推測できる 開腹術は、将来に腸閉塞などの可能性を残すから記載する |
||
| ・昭和33年、17才 右肘関節(尺骨)骨折 | ||
| ・昭和49年、33才 インドネシアの支社で2年間勤務 | ||
| 海外生活で、感染症が気になるときには記載 | ||
| ・平成 2年、 49才 僧帽弁置換術 受ける。SJM機械弁 | ||
| 以後、ワーファリンによる抗凝固療法を続ける。 投薬、抜歯、処置、手術など常に配慮を要す |
||
| ・平成 3年 C型肝炎指摘される。以後、定期的に検査 | ||
| 投薬、手術など生涯にわたって考慮を要す | ||
| ・平成 8年、55才 血便あり、S状結腸がん手術 | ||
| 病巣近くのリンパ節に転移(+) 国立病院外科に通院中 |
||
|
|
||
| [2] 気になること | ||
| ・結腸がんの再発がどうなるかと心配 ・C型肝炎は落ち着いているが、定期的な検査が必要 ・疲れると夕方に不整脈(心室性期外収縮)がでる |
||
|
|
||
| [3] アレルギー | ||
| ・経口ペニシリン剤の服用で発疹が出たことがある(平成5年) | ||
|
|
||
| [4] 私の希望 | ||
| ・がんが再発したり、新しく出てきた時には、直接私に全てを話して下さい。 ・ がんの進行や、脳卒中で意識回復の見込みがない場合には延命措置は止めて自然な経過にまかせていただきたいと、現時点では考えています |
||


(本文の無断掲載ならびに転写は、お差し控え下さいますよう、お願い申し上げます。)