|
2003年度の事業計画
|
活動報告
|
研修・研究会のご案内
|
セミナーのご案内
第2回幹事会
大阪地域医療ケア研究会
日 時:2004年4月22日(木) 18:30〜
出席者:10名
場 所:大阪府福祉人権センター
<要旨>
● 2004年度総会の式次第の確認並びに決定事項
1.第一部内容
2.第二部内容
3.2003年度事業報告内容
4.2003年度収支決算書内容
5.2004年度事業計画案(一部テーマの変更)
<前年度までの研究テーマ>
(1) 患者の人権に根ざした在宅医療、インフォ−ムドコンセント説明と選択と納得のあり方について
(2) 医療活動をとおして住民の生活を支えるために
・介護サ−ビスの提供、福祉とネットワ−クの構築
・相談機能の充実
(3) 地域住民の健康づくりのために
・生活習慣病の予防
<2004年度の研究テーマ>
(1) 患者(住民)の尊厳を支える医療を提供するために
・誰もが、いつでも、どこでも、適切な医療を受けることができる
地域医療の推進
・患者の自己選択にもとづく医療の提供
・インフォ−ムドコンセントの推進
(2) 住民の暮らしを支えるために
・医療と介護、福祉が連携した地域医療ケアシステムの構築
(専門機関のネットワーク)
・住民の暮らしを支える地域住民の「つながり」の構築
(地域住民のネットワーク、地域住民との連携、協働)
・介護サ−ビスの提供、福祉とネットワ−クの構築
・健康、医療、介護に関わるよろず相談機能の確立
(地域住民が身近なところで、気軽に、安心して相談できる場の確保)
(3) 地域住民の健康づくりのために
・生活習慣病の予防
・患者の組織化や健康づくりのための地域活動などの促進
6.事業内容
1)研究会(幹事会)の開催
・年間5回(6月・8月・10月・12月・2月予定)
2)セミナ(研修会)の開催
・年間3回(6月・9月・1月予定)
3)在宅医療塾の開催
・入門編・基礎編、実践編に分けて開催してみてはどうか。
・今の原案をコンパクトにまとめる
・6月26日の総会時に開催のご案内ができるようにまとめる
・6月10日(木)18:30〜 中嶋会長の診療所にて打合せ
4)研究大会の開催
・2005年2月27日(日)グランキューブ大阪にて開催予定
5)広報活動
・報告内容が少ないためニュースレターの発行が年6回できていない
・2ヶ月に1回の発行をめざす
7.2004年度大阪地域医療ケア研究会収支予算書内容
8.「大阪地域医療ケア研究会」役員
・山田副会長、望月幹事が業務多忙のため参加できず、
以前から役員を降りたいとの申し出があった。
そのため、他の方に役員の依頼をお願いする。
9.2004年度総会式次第の内容と役割
・第一部 2004年度総会
司会 (吉川委員)
開会あいさつ (吉川委員)
議長選出 (長畑委員)
主催者あいさつ (中嶋会長)
事業報告 (東野委員)
収支決算報告 (東野委員)
事業計画・収支予算 (東野委員)
役員代表あいさつ (中嶋会長)
閉会あいさつ (川合委員)
・第2部セミナー
司会 (濱本委員)
まとめ (中嶋会長)
10.次回幹事会
総会前に開催予定
ページの上へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Copyright (C) 2004 Osaka Community Medical Care. All rights reserved.