『第8回ホスピス症例検討会』より
症 例:46才 女性
病 名:肺がん、多発性骨転移
家族構成:一人暮らし、明石に姉一名、関東に兄一名、姉二名
【病歴要約】
H7 −腰痛、左大腿部激痛、他院にて肺に2cm大の腫瘍を指摘される。 本人に告知され、詳しい手術、化学療法の説明を受けたようだが、それらを拒否 し、民間療法を選択して自宅療養となる。 下肢、背部痛増強し、入院による疼痛緩和のための放射線照射を受けたが、副作用 強く中止となり、再び自宅療養。 H8.6.18−自力での生活困難となり、M病院ホスピスに入院。 その後、積極的に疼痛コントロールを行うが十分に痛みは取れず、 積極的な痛みもあり、情緒不安定な状態がしばしば出現する。 H8.7.22−痛みが増強し、辛くて泣かれる。 H8.7.23−取れきれない痛みがある事は理解できているが、ホスピスに入院したら痛みが 取れると期待していた事とのギャップに悩んでいるとの本人の弁。 H8.8.11−調子が良い時は外出への意欲も出ている。 H8.8.22−山形の娘に手紙を出したり姉の働きかけで、娘が会いに来ることが決まる H8.8.24−娘が会いに来る。当日行われたボランティアによる夏祭りに姉、娘、姪と参加し、 笑顔や食欲も出る。表情も大きく変化した。 娘のかかわり以降は嬉しそうな表情も多く出て、精神的にも安定している。 H8.9.06−意識レベルが下がる。 H8.9.12−永眠される。
【検討事項】 1.痛みの判断基準は、どんな方法が適切か フェイススケール法、5点法、10点法などがあるが、いづれにも一長一短がある。 患者さん自身も、医療者も痛みを客観的に判断するには隔たりや見落としの可能性 がある。 |
[ HOME ] |